にっぽん文楽in伊勢神宮 アーカイブ
みんなで楽しむ「バリアフリー文楽」 ~特別奉納公演~にっぽん文楽in伊勢神宮
日時:2017年3月11日(土)~14日(火) 昼の部13:00開演、夜の部16:30(11・12日)、18:30(13・14日)開演
会場:伊勢神宮 外宮特設舞台
日本文化の原点・伊勢神宮外宮の鳥居近くに舞台が建てられた。古くから「伊勢参り」の人々で賑う土地。市は、誰でもが訪れることが出来るようにと「バリアフリー観光」を推進し、日本財団も、長年、福祉事業に取り組んで来た。そこで、伊勢公演では、障がい者の方々にも楽しんでもらえるよう、イヤホンガイドや文字情報を流すなどサポート態勢を整え、文楽の世界では初めて「バリフリー文楽」として行われた。公演前日には、観光客で賑わう内宮門前のおはらい町で、華やかに「お練り」が行われた。
- 「二人三番叟」
-
太夫:豊竹英太夫、豊竹芳穂太夫、豊竹亘太夫/三味線:鶴澤清介、竹澤團吾、鶴澤寛太郎、鶴澤清允/人形:【三番叟】吉田勘市、【三番叟】吉田一輔
- 「義経千本桜 道行初音旅」
-
太夫:【静御前】竹本文字久太夫、【狐忠信】豊竹芳穂太夫【ツレ】竹本小住太夫/三味線:鶴澤藤蔵、鶴澤寛太郎、鶴澤清允
人形:【静御前】吉田勘彌、【忠信実は源九郎狐】桐竹勘十郎
「解説」 太夫:豊竹芳穂太夫/三味線:鶴澤寛太郎/人形:吉田簑紫郎
人形部:桐竹紋吉、吉田簑太郎、桐竹勘次郎、桐竹勘介、吉田簑悠、桐竹勘昇
囃子:望月太明藏社中